アクセスカウンタ

アクセス総数 11076
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

緊急時の対応WHAT'S NEW

2025年04月09日 12:42:06
災害時対応
 児童引き渡しをお願いする時(PDF)  

北小日誌WHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月21日 12:34:52
11/21 準備万端 笑顔満”祭”へ 〜北小フレンドパーク〜
 休み時間、北小フレンドパークに向けて開会式や閉会式を担当する児童がリハーサルに取り組んでいました。大切にしたことは、広い会場で大勢の人に向けて、はっきり届く声で話すことでした。  これでしっかりと準備を整えました。あとは笑顔満”祭”(今年度の北小フレンドパークのテーマ)めざして、楽しみます。  明日は、北小フレンドパークです。みなさんの来校をお待ちしています。 【今日のメニュー】 (出汁で味わ
2025年11月20日 12:22:58
11/20 野菜ができました
 今朝は、北小フレンドパークに向けて、大根の収穫をしました。成長の様子が気になっていましたが、それなりの大きさの大根が収穫できました。  北小フレンドパーク(11/22)では、来場の方にお分けします。どうぞ起こしください。  〜きっと おいしいですよ・・・ 【今日のメニュー】「相模原大好き給食」 赤飯 みかん 花咲シュウマイ けんちん汁 
2025年11月19日 12:14:01
11/19 話し合いの授業を研修
 34年生が集まって話し合いをしています。全校の教員がその様子を見に来ました。担任教員が、話し合いの進め方を指導すると、話し合いがスタートしました。  実は、教員の指導力向上のための研修で、話し合いの進め方をどう指導するかという観点で研修していました。  児童は、とても楽しく話し合いをしていました。 【今日のメニュー】 ご飯 ゆずゼリー 白菜のおかか和え 生揚げのカレー煮 
2025年11月18日 12:24:53
11/18 栄養のバランスを考えよう
 6年生の教室には、本校の給食を考えている栄養教諭が、隣の学校から来て授業をしていました。  「昨日の給食」というタイトルで「かてめし」が映っています。津久井方面では伝統的な郷土料理です。具材が豊富な上に、昨日食べたばかりなので、6年生にとってはとても良い教材でした。  栄養のバランスを考える視点を教わり、自分たちの献立を考える視点を掴みました。 【今日のメニュー】 ソフトフランスパン ブルーベ
2025年11月17日 12:05:27
11/17 おじいさんとちよ
 道徳の学習で、血縁関係ではないおじいさんとちよの二人の気持ちが通じ合う様子を話し合っている3年生です。 「ふたりとも笑顔だよ」 「どうして笑顔なんだろう・・・」 より一層深く考える3年生でした。 【今日のメニュー】

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月25日 10:08:47
【市教委より】市ホームページ「学校給食ニュース」の配信について
 市ホームページにおいて「学校給食ニュース」配信に関するお知らせがありました。第28号は、「注目トピック(十五夜、目の愛護デー、食べて動いて元気な秋)」についてです。ご確認ください。
2025年09月16日 09:39:59
【市教委より】令和7年秋の全国交通安全運動について
 令和7年9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間は「秋の全国交通安全運動期間」となります。  子どもたち一人ひとりの安全を守るため、学校と家庭が一体となって取り組んでいけるよう、添付資料等をご活用いただき、交通安全や防犯について、次の点を参考にご家庭で話題にしていただきますようお願いします。 〇登下校時の交通ルールやマナーの確認 〇夜間や夕方の反射材や明るい服装の着用 〇自転車乗車時
2025年08月22日 11:36:44
【市教委より】児童生徒や学生、保護者等への 文部科学大臣メッセージ
 文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生、保護者等へ向けたメッセージが送付されました。御覧ください。 ○文部科学大臣メッセージ ~不安や悩みがあったら話してみよう~ (文部科学省ホームページ)https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html

INFORMATION

相模原市立藤野北小学校
〒252-0181
神奈川県相模原市緑区佐野川1901


このサイトについて