-
カテゴリ:学校の様子
職員研修しました -
本日の職員研修は、不審者対応でした。応対の仕方、連絡体制ほかいろいろな面で、専門の方に指導いただきました。職員は、過去の事例を想定しながら、研修しました。
公開日:2025年08月28日 15:00:00
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 花活動 -
3年生と協力して、育苗黒ポットに腐葉土を入れました。全部で600ポットほどありましたが、みんなもくもくと作業を進め、あっという間に終わらせることができました。まだ時間があったので、サルビアの花芽を摘んだり、汚れたところを進んで掃除したりしました。
そして、「カレンデュラ」という花の種も蒔きました。どんな花が咲くか楽しみです。公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 13:15:17
-
カテゴリ:学校の様子
2学期スタート -
8月25日、児童全員が揃って、2学期の始業式を行いました。
校長先生、学年代表の児童の話では、動かない鳥を見た、川に飛び込んだなど、実際に体験したことで大きく心を動かされたことが、話されました。
2学期の目標についても触れられ、みんなで楽しく”わくわくドキドキ”する学期にしようと、気持ちを高めました。
公開日:2025年08月26日 06:00:00
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 図工科「ようこそ!ゆめのまちへ」 -
段ボールを使って、夢の町にあったらいいなと思うお店屋さんを作りました。一つは、アイスクリームやさん。もう一つはクッキーやさんができました。他の学年を誘って、お店屋さんごっこをするのは、2学期のお楽しみになりました。
公開日:2025年07月17日 10:00:00
-
カテゴリ:児童の様子
ひもひもランド -
3年生の図工の学習「ひもでつないで」で、ひもをくぐったり飛び越えたりできる「ひもひもランド」を作りました。
休み時間に全校児童に声を掛けて、みんなで楽しく遊びました。公開日:2025年07月16日 16:00:00
更新日:2025年07月17日 10:33:00
-
カテゴリ:給食
7/16 一学期最後おたのしみ給食 -
今日は一学期最後の「お楽しみ給食」でした。それぞれのクラスに回って、一学期最後の記念撮影をしてきました。(6年生は、「6年生ラジオ」の放送で、放送室に出かけていて、撮影できませんでした。)
それぞれのクラスでは、6年生ラジオを楽しみに聞きながら、おいしくいただきました。【今日のメニュー】
夏野菜カレーライス もやしのソテー ヨーグルト みかんジュース
公開日:2025年07月16日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 15:01:39
-
カテゴリ:給食
7/15 元気に歌う -
5年生が、音楽室で学習していました。終業式が迫っているこの時期は、復習が多くなります。5年生は一学期に学んだ曲を復習していました。写真は、こいのぼりを歌っているところでした。その後、茶色の小瓶をリコーダーとキーボードで合奏し、楽しくノリノリで過ごしました。
【今日のメニュー】
コッペパン ジャーマンポテト 湘南ゴールドジャム キャベツとわかめのサラダ トマトと卵のスープ
公開日:2025年07月15日 12:00:00
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 プログラミングの学習をしました! -
ゴミ箱の蓋を自動開閉するプログラミングに挑戦しました。「レゴ・スパイク」というプログラミング用のブロックを使って作成しました。小さなブロックを組み立てるのが楽しく、集中して取り組みました。
公開日:2025年07月14日 16:00:00
更新日:2025年07月15日 15:02:33
-
カテゴリ:給食
7/14 もうすぐ一学期が終わりですね。 -
3年生は、学級活動として話し合いをしていました。内容は、お楽しみ会の計画のようです。担任も含めて4人で、一学期を締めくくる楽しい内容を相談して、心ウキウキの様子でした。
【今日のメニュ=】
ごまご飯 アジの竜田揚げ キャベツの煮浸し すまし汁
公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7/11 給食当番なれました -
全員が給食当番の本校。ひとつの学年では配膳が大変なため、1・2年生で給食を準備しています。一学期間、登板活動を続けてきた結果、自分たちで準備を進められるようになりました。
【今日のメニュー】
アホース 小松菜ともやしのソテー フェジョアーダ
公開日:2025年07月11日 12:00:00