-
カテゴリ:児童の様子
4年生 花活動 -
3年生と協力して、育苗黒ポットに腐葉土を入れました。全部で600ポットほどありましたが、みんなもくもくと作業を進め、あっという間に終わらせることができました。まだ時間があったので、サルビアの花芽を摘んだり、汚れたところを進んで掃除したりしました。
そして、「カレンデュラ」という花の種も蒔きました。どんな花が咲くか楽しみです。公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 13:15:17
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 図工科「ようこそ!ゆめのまちへ」 -
段ボールを使って、夢の町にあったらいいなと思うお店屋さんを作りました。一つは、アイスクリームやさん。もう一つはクッキーやさんができました。他の学年を誘って、お店屋さんごっこをするのは、2学期のお楽しみになりました。
公開日:2025年07月17日 10:00:00
-
カテゴリ:児童の様子
ひもひもランド -
3年生の図工の学習「ひもでつないで」で、ひもをくぐったり飛び越えたりできる「ひもひもランド」を作りました。
休み時間に全校児童に声を掛けて、みんなで楽しく遊びました。公開日:2025年07月16日 16:00:00
更新日:2025年07月17日 10:33:00
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 プログラミングの学習をしました! -
ゴミ箱の蓋を自動開閉するプログラミングに挑戦しました。「レゴ・スパイク」というプログラミング用のブロックを使って作成しました。小さなブロックを組み立てるのが楽しく、集中して取り組みました。
公開日:2025年07月14日 16:00:00
更新日:2025年07月15日 15:02:33
-
カテゴリ:児童の様子
1年生 初めてのワクドキポニー -
今日、4頭のポニーが藤野北小学校に来てくれました。1年生にとっては初めてのポニー乗馬体験です。はじめは「ちょっとこわいな…」と言って緊張した表情を見せていましたが、乗ってみたらとても楽しかったようです。ポニーに乗って歩いたり、走ったり、さらににんじんをあげたりできました。ポニーとの時間をたっぷり味わい、終わったあとには、「次はいつポニーは来てくれるの?」と聞くほどでした。
公開日:2025年07月08日 14:00:00
更新日:2025年07月08日 17:00:31
-
カテゴリ:児童の様子
1年生 朝顔の花が咲いたよ! -
教室のベランダで育てている朝顔の花が、今朝1つ咲きました。5月に種まきをし、それからなかなか大きくならなかった朝顔でしたが、ここのところの暑さでぐんど葉が大きくなり、つるが伸びました。1年生の2人は毎朝水やりをして様子を見ていたので、花が咲いたのがとてもうれしくて、大喜びでした。
公開日:2025年07月01日 15:00:00
更新日:2025年07月02日 07:41:34
-
カテゴリ:児童の様子
4年生 歯の健康 -
「ひみこのはがいーぜ」を合言葉に、歯の健康について養護教諭に話をしてもらいました。よく噛むことで、記憶力や運動能力が高まることがわかりました。その日の給食は、一口30回噛むことを意識して食べました。
公開日:2025年06月27日 11:00:00
更新日:2025年06月27日 12:03:06
-
カテゴリ:児童の様子
3・4年生 沢井川に行ってきました。 -
6月23日に、総合的な時間の学習で、沢井川の水中生物採集と水質検査をしてきました。オタマジャクシやドジョウ、ムツやカエルなど、いろいろな種類の水中生物が採集できました。水質検査では、沢井川の水が非常にきれいなことが分かりました。最後に採集した生物は川に返しました。今後は、採集した生物の特徴や性質を調べていきます。
公開日:2025年06月27日 10:00:00
更新日:2025年06月27日 12:04:37
-
カテゴリ:児童の様子
1年生 歯を大切に -
今日、養護の先生から歯のお話を聞きました。6歳前後に生えてくる「王様の歯」こと、「6歳臼歯」のお話です。6歳臼歯は生えたばかりはまだやわらかく、虫歯になりやすいので、しっかり歯磨きをすることが大切だと教えてもらいました。さらに、歯の磨き方も動画を見ながら一緒に確認しました。最後に感想を聞くと、2人とも「歯の磨き方がよくわかった。」ということでした。一生物の永久歯。今、6〜7歳の1年生にとって、とても大切なお話を聞くことができました。
公開日:2025年06月23日 15:00:00
更新日:2025年06月24日 06:46:25
-
カテゴリ:児童の様子
1年生 雨の日の体育 -
今週は雨の日が続いています。外で体育ができないので、特別活動室で体育をしました。体育はいつも、2年生と一緒に行っています。毎回、はじめになわとびをしています。毎時間少しずつ取組んでいるので、はじめの頃に比べて、跳び方が上手になってきました。その後は、ボールを使った運動をしました。ボールをついたり、キャッチしたり。こちらもボールの扱いがどんどん上手になっています。
公開日:2025年06月11日 13:00:00
更新日:2025年06月12日 11:33:03