-
カテゴリ:給食
7/4 警察署を見学してきました -
津久井警察署は、庁舎を新しくして、業務をしていました。警察の人は、どんな仕事をしているのだろう。どんな役割の人がいるのだろう。働きがいはどんなことなのだろう。・・・
将来の自分の生き方に関わって、聞いてみたいことがたくさんあり、6年生が訪問すると、丁寧に説明をしていただいたり、仕事を体験させていただいたりしました。【今日のメニュー】
カレーピラフ シイラの米粉揚げ マカロニスープ
公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7/3 疲れてないよ -
2年生が、頭にタオルを巻いて算数の学習に取り組んでいます。実は、前の時間に水泳学習がありました。たくさん泳いだので、疲れているのではないかと思い、話しかけました。
「疲れてないよ。」
「算数頑張るよ。」
「算数好き。」
と言って、問題に向かっていました。がんばる2年生です。【今日のメニュー】
とうもろこしご飯 大豆とマグロの甘辛あえ 冬瓜の豚汁
公開日:2025年07月03日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7/2 光の差し込む絵 -
4年生が、声をかけてくれました。
「見て!見て! 図工で作っているの。」
そう言って、作り途中の作品を窓枠にかざします。すると、とても素敵なことが、、、。手に持っていたときには、白い画面だったのですが、窓に飾ると色のついた素敵な絵が浮かんで見えるのです。
作り途中にも関わらず写真に撮りたくなるほど、きれいな作品ができることで4年生は、完成めざして夢中で作品作りに取り組みました。【今日のメニュー】
麻婆豆腐丼 卵と小松菜のスープ
公開日:2025年07月02日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
7/1 じーっ 車を動かせ -
2時間目に水泳学習を終えた3年生は、疲れることもなく、理科の学習に取り組んでいました。車に風を当てて、動き方を観察しています。強さを変えて実験です。1回1回の実験結果を、じーっと観察して、しっかりと記録しており、真剣な表情でした。
【今日のメニュー】
コッペパン ひじきのサラダ ポークビーンズ
公開日:2025年07月01日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
6/30 今日は、給食ではありません -
今日(6/30)は、給食室休業日で、弁当の日です。弁当を目の前にして、「いただきます」をする6年生。
6年生は、消防署藤野分署に行って、消防士の仕事について話を聞いてきました。車両、道具などを見ながら、消防士という仕事のやりがいを教えてもらいました。
公開日:2025年06月30日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
6/27 社会人でも難しい・・・ -
6年生にゲストティーチャーが来校しました。どんな話をしているのかなと、見に行くと・・・。なんと、名刺交換をしています。その作法もしっかりできていました。
(一応大人である私ですが、未だに上手に名刺交換ができません。)大人でも難しい作法を、上手にやっていてびっくりでした。【今日のメニュー】
ツナピラフ カレイのナッツパン粉焼き リンゴジュース 野菜畑のスープ
公開日:2025年06月27日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
6/26 うきうきな気分 -
立体工作をしている5年生。作品と一緒に写真を撮らせてとお願いをして、撮った写真がこちらです。図工が楽しいから?もうすぐ完成するから?出来上がりに満足しているから?・・・いろいろな理由がありそうですが、ウキウキした気分が伝わってきます。
【今日のメニュー】
玄米ご飯 煮浸し サバの香味焼き かき玉汁
公開日:2025年06月26日 13:00:00
-
カテゴリ:給食
6/25 お話の世界を想像して -
3年生の教室では、教員が読み聞かせをしているのですが、、、?なぜか、絵を隠しています。
3年生も、目をつぶったり、他所を見たりしています。
実は、お話を聞いて想像した絵を描こうという学習でした。そのために、話に集中して、その様子を思い浮かべているところでした。次回に、想像を絵に表すようです。【今日のメニュー】
肉うどん アーモンド入り味付け煮干し 黒糖蒸しパン 野菜炒め
公開日:2025年06月25日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
6/24 昨日も今日も集中して -
2年教室に行くと、算数の問題に取り組んでいました。黒板の問題に向かって、よーく考えています。
実は、昨日も2年教室での算数の授業を取材しました。昨日も同じような様子で取り組んでいました。算数の授業に集中してがんばっている2年生です。
上の写真は、今日(6/24)。下の写真は、昨日(6/23)です。【今日のメニュー】
ソフトフランスパン あんずジャム ポテトドッグ とうもろこしスープ
公開日:2025年06月24日 12:00:00
-
カテゴリ:給食
6/23 地域の良さ 水源の様子 -
34年生が、沢井川にやってきました。自然体験教室『やませみ』の先生の指導の元、沢井川で生き物や水の観察をしています。
3年生は、地域の良さを見つける学習として、沢井川の生き物に着目しました。
4年生は、水源地域交流として下流にある柳島小の友達に水源地域の様子を紹介するために、水質と水生生物の様子を取り上げることとしました。
5人は、夢中で観察し、およそ一時間の活動が、あっという間でした。【今日のメニュー】
わかめごはん キビナゴの南蛮漬け 紅甘夏 コロコロ塩豚汁
公開日:2025年06月23日 12:00:00